心当たりなければSMSのリンクを開いたり返信しないようにしましょう。
私の場合は、コロナの接触管理アプリCOCOAの通知とTOKYU POINT on LINEの認証コードがこの番号から届きましたw
どちらも自分に身の覚えのあるものでした。
以下は細かい話です。ググったところ、アプリがKDDI提供のTwilioというサービスを使っているときにここからSMSが送信されるようです。KDDIの「高品質 SMS における配送ルート冗長化と新 From 番号について 2020.11.11」という記事にこの番号が載っていました。アプリ使用者がTwilioを使っているかは分かりようがないので、結局はSMSが心当たりのある内容かどうかで判断が必要です。
タレこみ